いばらきストーンフェスティバル2024
今年の「いばらきストーンフェスティバル2024」は、11月2日(土)・3日(日)・4日(月) にてイオン笠間店南側 大池公園での開催となり、初日はあいにくの雨でしたが、後は晴天に恵まれ盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
日建連表彰 2023 (第4回土木賞)
弊社にて石工事の施工を行った JR 飯田橋駅ホーム移設事業にて、一般社団法人 日本建設業連合会より第4回土木賞に表彰されました。
いばらきストーンフェスティバル2023
今年の「いばらきストーンフェスティバル2023」は、11月3日(金)・4日(土)・5日(日) にて笠間ショッピングセンター ポレポレシティ前 大池公園での開催となり、盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
いばらきストーンフェスティバル2022
3年ぶりとなった「いばらきストーンフェスティバル2022」は、10月28日(金)・29日(土)・30日(日)にて桜川市役所 大和庁舎 駐車場内での開催となり、盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
いばらきストーンフェスティバル2019
11月2日(土)・3日(日)・4日(月) に開催された「いばらきストーンフェスティバル2019」は、今年も盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
厦門ストーンフェア レポート2019
今年も厦門ストーンフェアに行って来ました。中国国内を始め世界各国のサプライヤーのブースがあり、世界一の石材フェアだと感嘆しました。 来場者も多く、特に中国国内のブースは活況を浴びていました。ちなみに中国国内での人気の色は、グレーと白らしく、赤のイメージは少ない感じでした。 日本でもよく使われている福建省の白の代替えとして、他の地域で丁場条件も良く、なかなか良い石が採れ始めています。今後に期待というところです。 中国を除いたところでブースの多いのは、ブラジル、トルコ、インドでした。イタリアやフランスのブースは数えるくらいなので少し寂しい感じでした。 また、自動車の渋滞については東京都心以上の感じで、高級車も多く目につき、 富裕層が目立つ中国アモイでした。
いばらきストーンフェスティバル2018
11月2日(金)・3日(土)・4日(日) に開催された「いばらきストーンフェスティバル2018」は、「第14回JAふれあい祭り」と同時開催にて、今年も盛況のうちに終了しました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
厦門ストーンフェア レポート2018
今年で18回目を迎える国際ストーンフェアが中国福建省厦門で開催されました。20を超える国と地域から1000を超えるブースが出展されるさまは、毎年のことながら圧倒されてしまいます。
新しい石材との出会いを求めて会場をくまなく歩くのですが、魅力的な石に出会えるのは毎年1石種か2石種くらいです。今年もいくつか見かけましたので、丁場調査の後にご紹介したいと思いますのでご期待下さい。
フェアの会場では石だけでなく、石材用の機械や工具も多数出展されています。
そんな中からいくつかご紹介します。
チェーンソー型の岩盤切断機です。どのくらいのスピードで切断できるのでしょうか。
色調を自動で選別する機械です。濃淡を識別し分類ごとにシールを貼るとのこと。
本当に可能なのでしょうか。
石材用スキャナーです。大板サイズでも可能とのこと。スキャン性能が良ければ在庫管理等に利用できそうです。
衰退傾向にあると言われている中国石材業界ですが、新型の工作機械類を見ているとまだまだ捨てたものではないと感じます。
来年のストーンフェアでどんな石や機械に会えるでしょうか。今から楽しみです。
いばらきストーンフェスティバル2017
11月3日(金)・4日(土)・5日(日) に開催された「いばらきストーンフェスティバル2017」は、「第13回JAふれあい祭り」、「第37回技能祭」、「いばらきものづくりフェア2017 キッズマイスター」と同時開催にて、今年も盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
厦門ストーンフェア レポート2017
本年も恒例の厦門ストーンフェアに行って参りました。今年も昨年同様に中国メーカーには活気がないように感じました。中国政府の方針で今年中に福建省の全ての丁場が閉山する影響が大きいのでしょうか。(本当に閉山するのかは疑わしいですが・・・) 外材ブースでは今年もトルコのサプライヤーが多く、全体の半数を占めていたような感じでした。ただし新種は特になく、例年通りの大理石・トラバーチン・ライムストーンが主でした。 他にもスリランカやマダガスカルなど、普段取り扱わない国々の石が展示されていて興味深かったです。
スリランカのファンタジーグリーン
マダガスカルのマダガスカルブルー
★ 番外編★
会場で出会ったピカチュウ?と思われる着ぐるみ。
クオリティの低さに悲しくなりました。